sumika design room
  • kousya(工舎)
    • 新築のしごと
    • 店舗やリフォームなど
    • 家具・こもの
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • sumika.aroma
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact

かのさわ元気プラン おかげさまで無事終了しましたので、ダイジェストで振り返ってみたいと思います。

10/10/2015

 
Picture
地域をもっと元気にしたい、と始めた、かのさわ元気プランも今年で4度目。
当日まで、少ないスタッフでてんやわんやですが、今年もなんとか乗り切れたので、ダイジェストのまとめをしてみたいと思います。
Picture
快晴です。4度目にして初かもしれません。

【ステージ外その1】neoゲタヤ 今年もお子さんに大人気でした

Picture
今年もこの一角だけ異様な熱気に包まれています。かのさわのクールでホットなスポット
かつて高度経済成長期頃まで、水上駅前には「下駄屋」という名前の、下駄屋さんがありました。そのまんまですね。
しかし当時を知るメンバーにとっては下駄よりも、そこで売っていた駄菓子の印象の方が強いらしく、元気プランでも駄菓子屋さんを再現しています(下駄を売るだけのイベントが成立するのかも疑問です)。
写真でもはっきり分かりますが、当たりの景品は妖怪ウォッチさんが中心です。昨年から妖怪ウォッチさんに景品を替えました。替えてからお子さん方の食いつきもはっきり変わりました。かつては、こういったキャラものが無い中で商売していたのだから大変です。
Picture
大人もくじ引きには弱いです。カメラを向けたら気まずい顔をされるかなと思いましたが、当てる気満々の顔でした。

【ステージ外その2】物産市 可愛いものと美味しいものに包まれました

Picture
先ほどのくじ引きモデルはこちらのこばやしあやさんでした。
​オリジナルのポストカードや雑貨を販売してくださいました。

Picture
今回はワケあって来れなかった、片品村の花屋ろうげつさんから預かったお花たちも、あやさんが担当してくれました。
Picture
【告知】10/23〜11/23まで、あやさんの個展をカフェ横の雑貨屋Naheleにて開きます。もぐら君「個展に来て僕と握手」
Picture
色とりどりの羊毛。サイケな色のものもあったり、手触りも最高だったり、使い道なくてもつい買いたくなってしまうので危ない。
Picture
こちら、スギの彩色体験スペースでも販売していました。後姿で残念ですが、写真中央の女性が一つひとつ手作りしているモチーフなのです。
​
食べ物の説明は残念ながら写真が少なくあまり出来ないのですが、折角なので僕の友人のロケット氏に登場頂き、雰囲気だけ伝わればと思います。
実は今回の写真は殆ど彼が撮ってくれました。ありがたいです。お仕事は衛星か何かの設計ですが、僕の周りの人たちは何度聞いても覚える気が無いのかロケット氏と呼んでいます。
Picture
ロケット氏。アイアムスタローン(俺がシルベスタ・スタローンだ)と言いたげなところをぱしゃり。
Picture
牛串、牛串。
Picture
生ビールと牛串、、ではなくソーセージでご満悦
Picture
ほろ酔いでステージ横から様子を伺っても、誰も文句は言いません。酒飲みに優しいイベント
最高の天気に恵まれたので、クラフト生ビール片手に、つまみ片手にブラブラするのは実に楽しそうでした。
料理はその他にも色々ありましたので紹介しますと、
・絶品チキンカレー¥500 → チキンのうまみとタマネギの甘みが頂点に達した時にぴっかぴかの炊きたて白米と出会ってしまったという奇跡のカレー
・高コスパ焼きそば¥250 → 皆大好きな屋台の焼きそばが大盛りになって登場
・sumika livingのグリーンカレー¥600 → 人気ないなーと思っていたところ、終わる頃になってメニュー表記がどこにもないことに気づいてしまった悲劇のGカレー(にも関わらず鍋見てオーダーくださった皆さんありがとうございました)
・月夜野ドブリーデンの生ビール¥500、牛串、甘酒、その他色々! → 毎回おなじみ、お世話になってます、絶対間違いない、月夜野ドブリーデンの出張店舗!
​などなど。


【ステージ外その3】手仕事体験コーナー

Picture
可愛いです。女子が好きそうです。こういう食品サンプルがあったらいいのにといつも思います
今年も無料の手仕事体験コーナーがありました。
・ニードルフェルトで雪だるまをつくろう
・木のモチーフに彩色しよう
​どちらのコーナーも大人気の様子でした。
Picture
彩色は立派な趣味です
Picture
彩色できたら、家にかざりましょう
Picture
真剣にニードルフェルト中のご様子。
Picture
出来ました〜おめでとう

【ステージ外その4】面影写真展

来ました、面影写真展。開催する度に「うちにもこんな写真あるよ」という声を頂き、枚数もどんどん増えているそうです。我々町民にとっては、昔の水上町はどんなだったろう?今ある町並み、道などがどんな歴史を持つのか、というのを見つめ直す場でもあります。
Picture
カフェが暇なのでカフェメンバーも登場。昔の水上についてものすごく詳しいです。
Picture
吹き出しで説明がつくと、「ふーん」が「へー」「うそー」に進化します
この面影写真展、ただの展示ではありません。なにしろ、「この写っている人物が誰なのか」「そもそもこれどこの写真なのか」明らかになっていない写真も多いのです。なのでその場にいる人と実行委員が一緒になって「この場所は○○だと思うから、多分この人は○○さんちの○○さんだろう」というような話が次から次へ飛び出します。言ってみれば写真を手がかりに、見に来た人みんなが参加して探偵推理をしているような、図らずも住民参加型となっている展示会なのです。

【ステージ外その他】

Picture
皆スマホ構えてる。あれ?有名人かな?(左端の駅長風なのは町長です)
Picture
おいでちゃんとグンマちゃん。水上に鹿や猪は多いですが、馬はグンマちゃんくらいしかいません。

【ステージその1】ギターで弾き語り

すいません、書いてると長くなってしまいました。やっとステージです。
まずは我らが水上町のエリック・クラプトンこと木村さんが弾き語り。やはり木村さんのクラプトンが聴こえてくると、あ〜水上の音楽イベントだよ〜という感が一層深まります。僕が幼いころから水上の音楽イベントというと、何故かクラプトンが定番です。実はかつてクラプトンが日本公演を行った際の記者会見で、「水上は良い所だ。いつかプレーしたいね」と言っていたという噂もあります。ほえー(大嘘をついた時の音)
Picture
木村さん弾き語り。となりでカホンを叩く薄汚いのは僕です、すいません
町内在住の梅沢さんも弾き語りしてくださいました。梅沢さんの弾き語りを聴いたのは初めてでしたが、ストレートに歌い上げる声がとても魅力的です。今後是非ともお近づきさせてもらいたい。。。
Picture
相野谷さんのペインティングをバックに弾き語りするのはこちらも町内在住の梅沢さん。

【ステージその2】バンドで演奏(スタジオ・パンダリンさん)

Picture
実は今回のPAも引き受けて頂け、事実上元気プランに不可欠なメンバーです
お世話になっております、スタパンの皆さんに元気プラン初参加していただけました。あの独特の世界観/音楽がSL広場に響く響く。キャッチーなメロディに、老若男女が酔いしれるしれる。

【ステージその3】ハープ!ライブペインティング!

Picture
先日のブログでも紹介しました、相野谷さんのライブペインティングと梅田さんのハープ演奏。絵本読み聞かせ会は閉じられたスペースゆえの良さがありましたが、こちらはオープンな雰囲気で開放的な音楽会。
Picture
演奏中でも筆はどんどん進みます。あ、だからライブペインティングなんですね
Picture
ライブペインティングはハープに始まり、スタジオパンダリンさんまで続きました。
Picture
振り向いたところをパシャリ
Picture
完成!相野谷さんお疲れ様です!
水上はよく虹が見えたり、天神平で星の鑑賞会を開催するくらい星が綺麗に見えます。そんな自然が溢れた環境と一緒に、よく見ると各ミュージシャンの楽器が描かれています。元気プランにこれ以上ないくらいマッチした作品が出来たんではないでしょうか。個人的にはこれを寝室の天井に飾って、毎晩寝る前に少し眺められたら最高だなと思います。
そういう訳で今年の元気プランをダイジェストで振り返ってみました。来年も恐らく実施すると思いますので、是非足を運んでみてください。
Picture
バイバーイまた来年お会いしましょう、と去っていくSL

Comments are closed.

SUMIKA

© COPYRIGHT 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
  • kousya(工舎)
    • 新築のしごと
    • 店舗やリフォームなど
    • 家具・こもの
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • sumika.aroma
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact