sumika
  • kousya(工舎)
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • essential oil
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact

我が家の材がラッピングペーパーに

3/28/2018

 
Picture
先月から日本全国+アジア圏のLUSHさまの店舗にて取り扱いされているギフト商品に、
我が家のヒバのおがくずが配合されたラッピングペーパーが使われ始めました。

世界的ブランドであるにもかかわらず、
群馬の山奥で家族でやってる工房を仕入先登録してくれる、
​その懐の深さに衝撃を受けておりまする。

Picture
写真:LUSH公式ページより引用
嗚呼、思えば高校生の頃、片道1時間かけて高崎イオンへ行った先に待つ
「都会的なもの」の代表がLUSHでした。
​お洒落なデザイン、都会っぽい匂い。「あっこのまま田舎いたらやばい」 と本能的に感じ取った17歳のボク。

大都会東京を目指し、苦しい受験勉強に耐え、
結果的に受かったのは茨城の大学でした。
サークルの飲み会で酔いがまわると男子たちが競って池に入りウシガエルを捕まえてそのサイズを競い合うキャンパスライフに最初は全くついていけませんでした。
Picture
わざわざ山奥までありがとうございます。
話が両生類に飛びそうなので戻します。

こちらのラッピングペーパーのデザイン。
日本とロンドンのチームが共同してデザインを作るとのことです。

今回、ヒバ材を配合してもらうことになったのは2種類。
「WONDERFUL」と「REFRESH」というギフトセット。
ちなみにヒバのにおいはしませんが
LUSHのお洒落なにおいが溢れています。
そしてそして!確かに表面にザラザラとしたおがくずの様子が見て取れます。。。
なんだか感動。

Picture
一つ目。梅の模様をあしらってあります。
​日本的なデザインがグローバルに売られていくというのは、とても感慨深いですね。
梅、そして「ワンダフル」の文字、これは
水戸の偕楽園に対するオマージュと受け取れなくもないです。
「茨城も良いところだよ。頑張っておいで」と、
​進学前に送ってもらえたら、もっと前向きに日々を楽しめたかもしれません。
Picture
色がフキノトウ
二つ目。「リフレッシュ」を冠したギフトです。
​疲れた時とりあえず「youtube 波 リラックス」と検索してしまうような友人へ贈るのにぴったりではないでしょうか。
Picture
おがくずから紙へ。いつか製造ラインを見学に行ってみたい
うわーこうやって書いてると色々思い出して一人楽しいのですが、
ヒバのおがくず、なんとか使えないかなとUターンで戻りたての2年前はホームセンターで鍋とかチューブ買って来て七輪で蒸留して見たこともあります。
Picture
目つきが悪いのは会社員だった頃の名残です
しかしこの手製の蒸留器は精度が悪く、出て来た蒸留水の濃度は信じられないくらい薄かったです。イラっとした僕は、一緒に蒸留していた友人の着替え用のTシャツを勝手に使ってフタの隙間を塞ぎ、なんとか濃度をあげようとしましたが結果的に友人のTシャツが信じられないくらい良い匂いになっただけでした。

その後、ポルトガルの職人が作る「納期を急がせば急がすほど逆にどんどん納入日が遅くなる」という不思議な銅製の蒸留器を数ヶ月待って購入し、さあこれでヒバ精油を(趣味で)ガンガン作るぞ、とおがくずの匂いを嗅いでびっくり。
精油分が飛んでました。
おがくず活用の機運が一気に萎えました。
(というかクロモジの蒸留が楽しすぎてヒバは後回しになっただけですが)

まあそんなこんながあったおがくずなので、
今回LUSHさんがこれ使えるよと言い出してくださったときは
多分周りの人が思ってるよりも僕は相当嬉しかったです。

Picture
ギフトを開けたらおしゃれなセットが。早速テーブルに飾りました。
こちらのギフトはサンプルを送っていただいたのですが、
開けると海を連想させる爽やかな香りが広がりました!
電動工具に並べて置いておくだけで、
ただの作業部屋が一瞬でオシャレな部屋に様変わりします。
​
トイカメラ、木組みの箱、そしてラッピングペーパーと、
端材(副資材)活用の方法もだんだんと広がって来ました。
LUSHさんとの関係もこれからさらに深めていけたら、と
願っております!

Comments are closed.

SUMIKA

© COPYRIGHT 2021 ALL RIGHTS RESERVED.
  • kousya(工舎)
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • essential oil
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact