sumika design room
  • kousya(工舎)
    • 新築のしごと
    • 店舗やリフォームなど
    • 家具・こもの
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • sumika.aroma
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact

チーズと野菜の夜#2 無事終了しました

12/16/2015

 
画像
「みなかみで穫れた有機野菜を、世界のチーズで味わおう、ワインと一緒に」そんな趣旨の、チーズと野菜の夜、第二夜です。
​
当日はかなり寒かったにもかかわらず、たくさんの方にお越しいただけ、感謝感激でした!
​ということで、今回もダイジェストでイベントを振り返ってみたいと思います。

※全写真を快くご提供くださったタッキーさん有り難うございます!
ちなみに今回のチーズはこんな感じです↓
コンテ、ブコ、フルムダンベール、グリュイエール、パルミジャーノ・レッジャーノ
画像

【ここが楽しいとこ#1】今回のテーマは「あたたかいもの」でした

冬にやるチーズの会なので、テーマは「身体をあたためてくれる料理」にしようと事前にシェフと相談してました(そもそもチーズ自体に身体をあたためる効果があるらしいですよ)。
画像
にんじん、サーモン、高菜。どれも身体をあたためてくれる系の食材(違ったらすいません)
上の写真は前菜の手まり寿司と生春巻き。これには、「包む」という行為で、間接的にあたたかさを表現したいというシェフの考えがあったようです。趣がありますな。。
その後の料理も、
「フォンデュ」→チーズで野菜を包む
「豚ロースの塩釜焼き」→塩で包む
「鶏肉と小松菜のオーブン焼き」→鶏肉で小松菜を包む
​「りんごのパイ包み」→パイで包む
​と包みに包んだ会なのでした。
画像
実も蓋も無くなりますが、死ぬほど身体が冷えている場合はスープを飲むのが一番です。
Picture
パイで包まれた丸ごとリンゴ。この上にチーズがのります

【ここが楽しいとこ#2】折角なので、その日の朝穫れた野菜を揃えました

画像
ウェルカムドリンクは低速ジューサーで絞った野菜ジュース。濃厚です。。。。
カフェとしては、「折角だし、その日にとれた野菜でやろっか!」というテンションで決めましたが、、、、普段は東京で働いてるシェフは大変だったのかもしれません。
どれだけシェフが料理を考え抜いて、「じゃあ、にんじん○○本必要だな。」と思ったとしても、そんなの朝掘ってみないと分かりません。実際に元々ほうれん草→足りないので小松菜、という場面もあったです。それでも料理はバッチリおいしいので、いやぁさすがシェフと、フォローはバッチリしておきました。
画像
穫れたて野菜のフォンデュ。むしろカブとか新鮮すぎて「チーズすらいらないレベル」と誰かが言ってました
Picture
フォンデュはフランス風とスイス風の2種類を用意。写真はフランス風です
シェフには苦労かけましたが、でもローカルな野菜がフランスとかスイスとか世界のチーズと出会う場って面白いな〜と個人的に思いました。当日出る野菜が多少分からなくても、チーズは何でもマッチしてくれるんですね〜。

【ここが楽しいとこ#3】肉もしっかり出ました

画像
塩釜。開ける前のワクワク感を伝えられないのが悔しいです
Picture
開けた瞬間立ちこめる匂いを伝えられないのが悔しいです
「チーズと野菜」と銘打ってはいますが、肉が嫌いで肉だけ仲間はずれにしたい訳ではありません。しっかり肉料理も登場するのがこの会のミソですね。
画像
ワクワク感では塩釜に勝てませんがオーブンでじっくり焼いたチキンはやはりうまい。。。

【ここが楽しいとこ#4】ワインの会でもありました

画像
わかりにくい写真で申し訳ないですが、写真奥でワイン5、6種くらいをサーブしてくれたのが「酒の滝澤」の店主滝澤さんです
Picture
色んなチーズとワインの組み合わせを楽しむ系のイベントもそのうちやってみたいです

【ここが楽しいとこ#5】皆さん気軽に周りの方との交流を楽しんでいました

画像
チーズは身体を温めます(冒頭にも書きましたが)が、改めて考えると人との交流も気持ち的に温めてくれる気がしますね。。。やはり冬はチーズと会話ですね。チーズに関するシェフの色んな小話などが功を奏して、良い雰囲気が出来てるな〜と思いました。

また来年も、同様のイベントをレベルアップしてお届けできればな、と思います!
​ご参加くださった皆さんありがとうございました〜。


Comments are closed.

SUMIKA

© COPYRIGHT 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
  • kousya(工舎)
    • 新築のしごと
    • 店舗やリフォームなど
    • 家具・こもの
  • Workshops
    • MORI NO TOY CAMERAについて
    • KINOHANA SUMIKAについて
  • sumika.aroma
  • -food lab.(cafe)-
  • Contact